【冬におすすめのアロマ】心も体もあたたまる香り5選|冷えや乾燥が気になる季節に

【アロマ】香りでちょっと快適に
記事内に広告が含まれています。

はじめに|❄️冬の不調を香りで心地よくサポート

冬は冷たい空気や乾燥、日照時間の短さなどで、体だけでなく心も疲れやすくなります。
外出を控えることも増え、家の中での過ごし方がより大切になる季節。そんな時期におすすめなのが、アロマ(精油)を暮らしに取り入れることです。

香りの力を借りて、リラックスしたり、気分を明るくしたり、冷えた体をあたためたり。今回は、冬にぴったりなアロマをご紹介します。

❄️冬におすすめの精油5選

精油名香りの特徴おすすめのシーン
🍊オレンジスイート甘くフルーティーで親しみやすい気分を明るくしたいときに。
🌿クラリセージ 甘さのあるハーバル調で、ほんのりスパイシーな香り夜にリラックスしたいときの芳香浴に。
🫚ジンジャーピリッとしたスパイス感とあたたかさ足元やお腹が冷えるときに、ディフューザーで。
🌲フランキンセンス深みのある樹脂系の香りゆったりしたい夜のリラックスタイムに。
🌳ヒノキ木のぬくもりを感じる落ち着いた香りリラックスしたい夜に。

🌿精油それぞれの香り・使い方・植物紹介

🍊オレンジスイート(ミカン科/果皮)

甘くてフレッシュなフルーティーな香り。

気分が沈みがちなときや、落ち込みやすい日に気分を明るくしたいときにぴったり。
ディフューザーで部屋全体に香らせたり、アロマキャップで手軽に楽しめます。

柑橘類の果皮から抽出される精油で、ビタミンカラーの果実は冬の果物としてもおなじみです。

【フレーバーライフ】スイートオレンジ-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【カンキツ系】搾りたてのフレッシュな柑橘の甘い香り学名Citrus sinensis原産国南アフリカ抽出方法圧搾法抽出部位果皮【こんな気分に】【おすすめのシーン】#仕事・勉強に #空気清浄に #消臭に ※精油は農作物から抽出されるため、ロッ...

🌿クラリセージ(シソ科/花と葉)

甘さのあるハーバル系で、ほんのりスパイシーさも感じる複雑な香り。

リラックスしたい夜にディフューザーで。寝室や読書タイムにもおすすめ。

クラリセージは地中海原産のハーブ。昔から「明晰さをもたらす」と言われ、心を落ち着けたいときに使われてきました。

【フレーバーライフ】クラリセージ-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【ハーブ系】ハーブ調の中にもパウダリーさも感じる香り学名Salvia sclarea原産国フランス抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位花・茎・葉【こんな気分に】【おすすめのシーン】#おやすみタイムに #疲れを癒したい時に #女性のお悩みに ※精油は...

🫚ジンジャー(ショウガ科/根)

ピリッとした辛味と土っぽさを感じる温かみのある香り。

冷えが気になるときに、部屋での芳香浴や足湯のそばで活用。

植物紹介:食用でも親しまれるショウガの根から抽出。寒い季節に体を内側から温める植物として古くから利用されています。

【フレーバーライフ】ジンジャー-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【スパイス系】スパイシーで温かみもあるペッパーにも似た香り学名Zingiber officinale原産国中国抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位根【おすすめのシーン】#身体を温めたい時に #風邪の季節に ※精油は農作物から抽出されるため、ロットに...

🌲フランキンセンス(カンラン科/樹脂)

落ち着きのあるウッディで樹脂っぽい香り。

静けさを感じたいときに最適。寝る前にディフューザーで、ゆったりとした時間に。

中東やアフリカの乾燥地に自生する木から採れる樹脂。古代から宗教儀式などでも使われてきた神聖な香りです。

【フレーバーライフ】フランキンセンス(乳香)-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【樹脂系】澄んだ香りの奥に樹脂の重い甘さも感じる香り学名Boswellia neglecta原産国ケニア抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位樹脂【こんな気分に】【おすすめのシーン】#空気清浄にこちらの特集ページでもご紹介しています。受注生産大容量精...

🌳ヒノキ(ヒノキ科/木部)

清々しくウッディで、深呼吸したくなるような落ち着いた香り。

寝室でディフューザーを使って穏やかな空間に。アロマライトでもおすすめ。

日本を代表する針葉樹。木材としても高く評価され、森林浴のようなリラックス感をもたらしてくれます。

【和精油】ひのき-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【樹木系】凛とした木立を思わせる上品な香り学名Chamaecyparis obtusa原産国日本産地福島県・茨城県・栃木県抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位木部【こんな気分に】【おすすめのシーン】#仕事・勉強に #空気清浄に #消臭に 受注生産大...

暮らしに香りを取り入れるアイデア

  • アロマキャップ:玄関やデスクに置くだけで手軽に香りを楽しめます
  • アロマストーン:寝室や洗面所など、静かな空間にそっと香りを添えたいときに
  • 超音波ディフューザー/ネブライザー式ディフューザー:お部屋全体にやさしく香りを広げたいときに便利

アロマキャップ(ボトルに付けるだけ)

  • 電源いらずで、玄関や洗面所など狭い空間にぴったり

アロマストーン

  • クローゼットや靴箱のこもったニオイ対策にも
  • こまめに精油を垂らすと香りが長持ちします

超音波ディフューザー

  • 香りとイルミネーションに心癒されるアロマミストディフューザーです。

ネブライザー式ディフューザー

  • 香りの拡散力が非常に高く、広い空間でもしっかり香りが広がります。
  • 水を使わないため、カビや水垢が発生しにくく、お手入れが比較的簡単です。

👇Flavorlifeのディフューザーリンク


注意点:

精油の原液を直接布や肌につけないで

精油は高濃度なため、服やハンカチに直接つけるとシミや生地の傷みの原因になります。ティッシュや専用グッズを使って、安全に香りを楽しみましょう。

妊娠中

妊娠中は精油の使用自体を控えめにし、使用する場合もごく少量で芳香浴に限定するなど、慎重な扱いが必要です

おわりに|❄️冬の暮らしに香りを取り入れてみませんか?

寒さや乾燥で体も心もこわばりやすい冬。

精油の自然な香りを暮らしに取り入れることで、ほっとした時間や、前向きな気分を手に入れられるかもしれません。ぜひ、お気に入りの香りを見つけて、この季節を快適に過ごしてください。

まとめページからほかの記事もご覧下さい。

「朝」・「夜」・「集中したい時」などのシーン別おすすめ紹介記事もあります。
ぜひチェックしてみてくださいね。
🪴 目的別|アロマのある暮らしまとめページ

🔹【もう少しおすすめ】
精油ってやっぱり少し高価だなと私自身感じます。ですので、「生活の木」と同様に高品質な精油を扱うフレーバーライフFlavor Life公式通販もおすすめします。実店舗が2店舗と少ないのですが、その分価格が抑えられています。そしてもちろん、AEAJ認定、成分分析・品質管理が徹底されていて、プロにも愛用されています。
👇画像がリンクになっています。


少しでも快適に😌

コメント

タイトルとURLをコピーしました