あなたにぴったりの香りを見つける方法|アロマ初心者のための香り探しガイド

【アロマ】香りでちょっと快適に
記事内に広告が含まれています。

アロマに興味はあるけれど、「自分が好きな香りがよくわからない…」という方は多いのではないでしょうか。私自身も、まだ始めたばかりの初心者です。このブログでは、自分自身が学びながら思ったことを少しずつまとめています。

この記事は、香り選びで迷ったときに役立つヒントをまとめてみました。同じ初心者の方にとっても、きっと参考になると思います。


香りのタイプを知ろう

精油(エッセンシャルオイル)は、植物の香りごとにいくつかのカテゴリに分けられます。まずは代表的な香りのタイプを見てみましょう。

系統特徴
🍊 柑橘系フレッシュで爽やか。リフレッシュや朝のスタートにぴったり。
🌿 ハーブ系すっきり清涼感。気分転換や集中したいときに。
🌲 樹木系落ち着きがあり、空間を整えたいときに向いています。
🫚 スパイス系あたたかみと刺激。寒い季節や気分が沈みがちなときに。
🪔 樹脂系神秘的で奥深い香り。静かな時間におすすめ。
🕌 エキゾチック系個性的で濃厚。ゆったりしたい夜や自分時間に。
🌸 フローラル系華やかで親しみやすい。気分をやさしく整えたいときに。

まずはこれらの分類を参考に、「どのタイプが好きかな?」と想像してみてください。

以下の表では、精油を「香りの系統」と「ノート(香りの持続時間)」別に分類しています。
好きな系統から探したり、使いたいシーンに合わせて選んでみましょう。

系統/ノートトップノート
(30分〜1時間)
ミドルノート
(1〜3時間)
ベースノート
(3時間〜)
🍊柑橘系オレンジスイート
ベルガモット
グレープフルーツ
レモン
ライム
マンダリン
レモングラス
🌿ハーブ系ペパーミント
バジル
ローズマリー
マジョラム
クラリセージ
フェンネル
セージ
🌲樹木系ユーカリ
ティートリー
ジュニパー
サイプレス
パイン
ローズウッド
シダーウッド
ヒノキ
スギ
🫚スパイス系ブラックペッパー
ジンジャー
シナモン
🪔樹脂系ミルラ
フランキンセンス
ベンゾイン
🕌エキゾチック系パルマローザ
イランイラン
パチュリ
サンダルウッド
ベチバー
🌸フローラル系スパイクラベンダー
プチグレン
ラベンダー
ローマンカモミール
ローズ
ゼラニウム
ネロリ
ジャスミン


好みの香りを見つける3つの方法

1. 店頭で香りを試してみる

「生活の木」などのアロマ専門店では、テスターで精油をかいでみることができます。香りは、直後としばらく経ってからで印象が変わるので、時間の経過も含めて香りを楽しんでみてください。

2. 香りの記憶をたどってみる

「なんだか懐かしい」「安心する」「元気が出る」と感じる香りは、過去の体験や記憶と結びついていることが多いです。直感を信じて、「いいな」と思った香りを大切にしてみてください。

私は、金木犀の香りをかぐと、子供のころ家の近くで香っていたのを思い出します。

3. 気分や目的から選ぶ

  • リラックスしたい:ラベンダー、カモミール
  • 集中したい:ローズマリー、レモン
  • リフレッシュしたい:ペパーミント、グレープフルーツ

気分に合わせて香りを選ぶことで、日々の生活に取り入れやすくなります。
まとめページでシーンごとのおすすめ記事もありますので、参考にしてみてください。
🪴 目的別|アロマのある暮らしまとめページ


香りのブレンドにもチャレンジ

「単体ではピンとこない香りも、他の精油と組み合わせることで心地よくなる」ことがあります。
ブレンドを私もお店で初めて知りました。シングルとは違って組み合わせで新しい感じになります。
下記は参考です。

  • ラベンダー + オレンジ:リラックス&前向きな気持ちに
  • ペパーミント + ローズマリー:スッキリ目覚めたい朝に

生活の木の店舗にはブレンド商品も多数あるので、試してみるときっと新しい発見がありますよ。
私が選んだライミーバカンスもブレンド精油です。


苦手な香りへの対処法

「この香りはちょっと苦手かも…」と思っても、距離をとったり、ブレンドで香りをやわらげることで ”いいかも” と思えることもあるようです。
スタッフの方に相談してみると意外な発見もあるかもしれません。


おすすめ:生活の木は「香りの図書館」

生活の木の店舗には「香りの図書館」ともいえる豊富な精油がそろっています。スタッフの方に相談しながら、自分の好きな香りを探すのもおすすめです。

また、店舗ごとでワークショップが開催されていますので、参加されてみてはどうでしょうか。


おわりに

香り選びに正解はありません。あなたが心地よく感じる香り、それがあなたにとっての「正解」です。

ここまでで、どうでしょうか。決まりましたか?
下記のまとめページでシーンごとのおすすめ記事もありますので、参考にしてみてください。。
🪴 目的別|アロマのある暮らしまとめページ

【初心者向け】おすすめシングル精油5選

精油名香りの特徴おすすめのシーン
💜ラベンダーフローラルで甘いおやすみ前のリラックスタイムに
🍊オレンジスイート甘く爽やか気分を明るくしたいときに
🌿ペパーミントスッキリ清涼感気分を切り替えたいときに
🌿ティートゥリーすっきりウッディ香りで空間を爽やかに整えたいときに
🌿ローズマリーハーブの爽やかさすっきりした気分で過ごしたいときに

アロマキャップのセットは初心者におすすめです。
まずはひとつ、お気に入りの特別な香りを見つけてみませんか?


参考・出典:

下記の目的別まとめページからほかの記事もご覧下さい。

🪴 目的別|アロマのある暮らしまとめページ

少しでも快適に😌

#アロマ初心者、#生活の木、#精油、#エッセンシャルオイル、#アロマオイル、#違い、#100%、#天然、#安全、#好みの香り、#好きな香りの見つけ方、#好きな香りがわからない、#香りの記憶、#ブレンド

コメント

タイトルとURLをコピーしました