【秋におすすめのアロマ】心と体にやさしく寄り添う香り5選|深まる季節を心地よく過ごす香り習慣

【アロマ】香りでちょっと快適に
記事内に広告が含まれています。

はじめに|🍁秋の変化を香りでやさしく心地よく

秋になると、朝晩の冷え込みや空気の乾燥、日照時間の変化などにより、体調や気分がゆらぎやすくなる季節です。なんとなく気分が落ち込む、夏の疲れが残っている…そんな時には、アロマ(精油)を取り入れてみませんか?

今回は、秋におすすめのアロマ5種類をご紹介します。香りの力は、環境の変化にゆらぐ心身にやさしく寄り添い、季節の移り変わりを心地よく過ごすためのサポートになります。

🍁秋におすすめの精油5選

精油名香りの特徴活用シーン・特徴
🍊オレンジスイート甘くやさしい柑橘系気分が沈みがちな時に、やさしく前向きに
🌲フランキンセンス深みのある樹脂系の香り呼吸を深く、気分を落ち着けたいときに
🌳サイプレスウッディですっきり気持ちの切り替え、汗やにおい対策にも
🫚ジンジャーほのかにスパイシー冷えやだるさを感じる朝のサポートに
🌸ラベンダーフローラルで甘い夜にリラックスしたいときにぴったり

🌿 各精油の香り・使い方・植物の紹介

🍊 オレンジスイート

香りの特徴:
甘くやさしい柑橘系の香りで、気分を前向きにしてくれるような明るさがあります。刺激が少なく、子どもや高齢の方にも比較的使いやすい香りです。

朝の目覚めにディフューザーで香らせたり、仕事や勉強中にアロマキャップやアロマストーンで取り入れるのがおすすめ。ブレンドでも万能に使えます。

ミカン科の常緑樹で、甘くジューシーな果実をつけます。主に果皮から精油が抽出され、フレッシュで親しみやすい香りが魅力です。イタリアやスペイン、ブラジルなどの温暖な地域で栽培されています。

【フレーバーライフ】スイートオレンジ-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【カンキツ系】搾りたてのフレッシュな柑橘の甘い香り学名Citrus sinensis原産国南アフリカ抽出方法圧搾法抽出部位果皮【こんな気分に】【おすすめのシーン】#仕事・勉強に #空気清浄に #消臭に ※精油は農作物から抽出されるため、ロッ...

🌲 フランキンセンス

香りの特徴:
樹脂系の深みのある香りで、ややスモーキーでスパイシーな印象も。静けさや神聖さを感じさせる香りです。

夜のくつろぎ時間や瞑想前にアロマライトで香らせるのもおすすめ。呼吸を深く整えたいときや、不安な気持ちを落ち着けたいときに最適です。

カンラン科の樹木からにじみ出る樹脂から抽出。古代エジプトでも儀式に使われた歴史あるアロマです。

【フレーバーライフ】フランキンセンス(乳香)-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【樹脂系】澄んだ香りの奥に樹脂の重い甘さも感じる香り学名Boswellia neglecta原産国ケニア抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位樹脂【こんな気分に】【おすすめのシーン】#空気清浄にこちらの特集ページでもご紹介しています。受注生産大容量精...

🌳 サイプレス

香りの特徴:
ウッディで少しスモーキー、清涼感のある香り。森林浴をしているような感覚で、気分をすっきりさせてくれます。秋の空気に心地よくなじみます。

朝のシャキッとしたい時間や、気分の切り替えに。アロマキャップで取り入れるのがおすすめ。

ヒノキ科の常緑高木。枝葉から抽出され、古代ギリシャでもリフレッシュや浄化に使われていたといわれています。

【フレーバーライフ】サイプレス-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【樹木系】ややスパイシーでフレッシュな森林の香り学名Cupressus sempervirens原産国スペイン抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位葉・枝【こんな気分に】【おすすめのシーン】#女性のお悩みに #空気清浄に 受注生産100mLは受注生産...

🫚 ジンジャー

香りの特徴:
スパイシーで温かみのある香り。秋の冷え込みを感じる時期に、じんわりと温かみを感じさせてくれます。

朝の準備時間や、寒さを感じたときのリフレッシュに。ブレンドのアクセントとしても活躍します(例:柑橘+ジンジャー)。

ショウガ科の根から抽出。料理で使うショウガと同じ植物で、昔から温かみを感じさせる香りとして知られています。

【フレーバーライフ】ジンジャー-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【スパイス系】スパイシーで温かみもあるペッパーにも似た香り学名Zingiber officinale原産国中国抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位根【おすすめのシーン】#身体を温めたい時に #風邪の季節に ※精油は農作物から抽出されるため、ロットに...

🌸 ラベンダー

香りの特徴:
フローラルでやさしく、ほのかな甘さと清涼感をあわせ持つ香り。リラックス系の定番として知られています。

夜のリラックスタイムや、就寝前に。ほかの精油とのブレンドにも適しています(例:フランキンセンス+ラベンダー)。

地中海沿岸を原産とするシソ科の多年草。紫色の小さな花を穂状につける姿が特徴で、古くから「癒しのハーブ」として知られています。乾燥した土地に強く、南フランスなどでは一面のラベンダー畑が広がる風景が有名です。

【フレーバーライフ】ラベンダー・フランス-フレーバーライフ オフィシャル オンラインショップ
【フローラル系】ハーブ調のすっきりとした中にもフローラルのあまさを感じる上品で優しい香り学名Lavandula angustifolia原産国フランス抽出方法水蒸気蒸留法抽出部位花【こんな気分に】【おすすめのシーン】#おやすみタイムに #疲...

暮らしに香りを取り入れるアイデア

  • アロマキャップ:玄関やデスクに置くだけで手軽に香りを楽しめます
  • アロマストーン:寝室や洗面所など、静かな空間にそっと香りを添えたいときに
  • 超音波ディフューザー/ネブライザー式ディフューザー:お部屋全体にやさしく香りを広げたいときに便利

アロマキャップ(ボトルに付けるだけ)

  • 電源いらずで、玄関や洗面所など狭い空間にぴったり

アロマストーン

  • クローゼットや靴箱のこもったニオイ対策にも
  • こまめに精油を垂らすと香りが長持ちします

超音波ディフューザー

  • 香りとイルミネーションに心癒されるアロマミストディフューザーです。

ネブライザー式ディフューザー

  • 香りの拡散力が非常に高く、広い空間でもしっかり香りが広がります。
  • 水を使わないため、カビや水垢が発生しにくく、お手入れが比較的簡単です。

👇Flavorlifeのディフューザーリンク


注意点:

精油の原液を直接布や肌につけないで

精油は高濃度なため、服やハンカチに直接つけるとシミや生地の傷みの原因になります。ティッシュや専用グッズを使って、安全に香りを楽しみましょう。

妊娠中

妊娠中は精油の使用自体を控えめにし、使用する場合もごく少量で芳香浴に限定するなど、慎重な扱いが必要です

おわりに|🍁秋の深まりとともに、香りで整える習慣を

気温や環境が大きく変化する秋。香りを暮らしに取り入れることで、体調や気分のゆらぎにもやさしく寄り添ってくれます。

季節を感じながら、自分に合った香りを見つけてみてくださいね。


まとめページからほかの記事もご覧下さい。

「朝」・「夜」・「集中したい時」などのシーン別おすすめ紹介記事もあります。ぜひチェックしてみてくださいね。
🪴 目的別|アロマのある暮らしまとめページ

🔹【もう少しおすすめ】
精油ってやっぱり少し高価だなと私自身感じます。ですので、「生活の木」と同様に高品質な精油を扱うフレーバーライフFlavor Life公式通販もおすすめします。実店舗が2店舗と少ないのですが、その分価格が抑えられています。そしてもちろん、AEAJ認定、成分分析・品質管理が徹底されていて、プロにも愛用されています。
👇画像がリンクになっています。


少しでも快適に😌

コメント

タイトルとURLをコピーしました